最近の東京
March 04, 2005
東京で生活して感じたこと。 ソレはおそろしいほどの強さとやめてくれよって言いたくなるほどの弱さだ。 ぶつかるスレスレまでスピードを緩めないチャリンコの強さと、あたり障りのない話しをする弱さ。 恐ろしい程まで静まりかえった満員電車の強さと、一万人はいる新宿構内に響きわたる電子音の弱さ。 けたたましく鳴り響くパトカーのサイレンのちから強さと、そのあと続く人間の声の元気の無さ。 アスファルトの強さと、街路樹の弱さ。 いくら語気を荒げても伝わらない相手の強さと、スットンキョウな声を出しただけで一斉に振り返る人々の弱さ。
「千葉にイチゴ狩りにいったこと」 2005.02.19
最近の雑感 2005.03.02
Advertisement
関連する記事
今日、考えたこと 2018.06.27
久しぶりにインドにいるのと違う、懐かしい感覚を感じました。マダム・リリーさんのHPです。 歴史でわかる!日本女は海外でモテるのに、男はモテない理由 [[…]
歴史の闇!!中国がなぜ国連常任理事国なのか? 2021.05.18
こんにちわ!たまおです! 今回は久々に社会派で行ってみたいと思います。 国連って知ってますか?もちろんほとんどの方は知ってると思います。 でも国連 [[…]
広島・長崎 原爆の日に寄せて 2020.08.09
今日は、8月9日。 75年前に長崎に原爆が落とされ数え切れないくらい数多くの命が失われた日ですね。 去る8月6日は広島に原爆が落とされ長崎以上に多 [[…]
猫様 2005.05.01
ぼくは猫町を知ってる。知っているというか、今そこにいる。 猫町では人間は猫に支配されていて、猫のためにあくせく働いている。猫は何にもしない。ぼーっ [[…]
どこでもドアの哲学問題とトムは真夜中の庭で 2019.05.04
面白いサイトを教えて貰いました。 これ、哲学のサイトなんですけど、ドラえもんのどこでもドアから考えるから、すごいわかりやすい。 まぁどこでもドアと [[…]
多摩川を下る 番外編「ディープ高円寺!夏のお祭りの思ひで」 2019.08.16
さて、15年以上前から書き始めた、「多摩川を下る」 とうとう最終回を書きたいと思う。 だが、なにぶん昔の事すぎて、よく覚えてない事も多い。 そして [[…]
そうなんだ 2005.07.29
しかし書く事あんまないよなぁ。 最近モチベーションが足りないと思う。 なので散歩をしてきた。そこら辺の近所を。 熱い日差しに脳みそは沸騰しながら、 [[…]
酒 2005.10.31
最近僕は毎日酒を飲んでる、ほとんどは仕事のため今日は遊びの酒。 しかし、酒を飲むとなんでこんなくだらない事を馬鹿みたいにはなせるんだと自分でも不思 [[…]
メールでお知らせ
リーズスペースに登録すると記事が
更新されたときメールでお知らせします
最近の投稿
明けて後悔 2024.01.08
開けましておめでとうございます 2024.01.07
ゼレンスキー「国民の下僕」(Слуга народа) 2022.06.20
馬渕元大使の超高度といいつつ、よく聞くと実は(いろんな意味で)怖い話 2022.06.17
現実世界の停滞とコンピューターの進歩の転換点とメタバースについて考える 2022.06.08
コンピューターの起源を考えていたらチェスロボット「タタール」と出会った 2022.06.07
日本国憲法は賞味期限切れなのか? 2022.05.06
インドという国の成り立ちを考えてみる 2022.02.05
あけましておめでとうございます。 2022.01.29
昭和の終わりから平成頃の感じ 2021.11.23
いいねが多い記事
最近のコメント
アクセスランキング
Talking heads, Blind 和訳
明けて後悔
インドの不思議:失われた十支族の末裔
The Manhole オールドMacゲーム 「マンホール」
「ネットの歴史」WWW、World Wide Webを発明したティム・バーナーズ=リーの言葉とその歴史
ジョンタイターと小林亜星とマンデラエフェクト
漫画「とめはねっ!」と井上有一「東京大空襲の書」
androidでGoogle製アプリの代替になる個人情報を守れるアプリの紹介!① メモ アプリ編
懐かし絵本 多分30代後半〜40代中心
アップルを救い 歴史に封印された男 Apple初代社長 マイケル・スコット
カテゴリー
アーカイブ
メンバー用
・ ログアウトする