最近の東京
March 04, 2005
東京で生活して感じたこと。 ソレはおそろしいほどの強さとやめてくれよって言いたくなるほどの弱さだ。 ぶつかるスレスレまでスピードを緩めないチャリンコの強さと、あたり障りのない話しをする弱さ。 恐ろしい程まで静まりかえった満員電車の強さと、一万人はいる新宿構内に響きわたる電子音の弱さ。 けたたましく鳴り響くパトカーのサイレンのちから強さと、そのあと続く人間の声の元気の無さ。 アスファルトの強さと、街路樹の弱さ。 いくら語気を荒げても伝わらない相手の強さと、スットンキョウな声を出しただけで一斉に振り返る人々の弱さ。
「千葉にイチゴ狩りにいったこと」 2005.02.19
最近の雑感 2005.03.02
Advertisement
関連する記事
多摩川を下る 番外編「ディープ高円寺!夏のお祭りの思ひで」 2019.08.16
さて、15年以上前から書き始めた、「多摩川を下る」 とうとう最終回を書きたいと思う。 だが、なにぶん昔の事すぎて、よく覚えてない事も多い。 そして [[…]
「潔癖症 」「横文字 」「甘えん坊 」「明後日 」「自己主張」お願いします!! 2019.03.08
潔癖症だったのか 君は 体が汚れるのは気にならないけど 人間関係には潔癖症なんだね 会社の人は そんなに君のこと気にしてないよ っていっても わか [[…]
コロナで集まれないからネット会議アプリを使いネット飲み会をやってみた 2020.04.06
こんばんはタマオです。 いや〜それにしても、コロナますます日本でも酷くなってきましたねー。 こんな時、友人と飲みたくなったらどうするのか? このご [[…]
2010年代を振り返って 前編 震災からの田舎デビュー 2019.12.05
早いもので今年も終わってしまいます! いやぁ〜歳を取ると何でこんなに一年経つのが早いのだろう… とにかく今年は2019年!という事は今年が終わると [[…]
夢の家 パート2 2018.09.21
さてさて、しばらく記事の更新が滞っておりました。 その間、新しい家を見つけ、越したりなんだりしてて、すっかり忙しくしておりました。 嫁の実家を間借 [[…]
The Eagles, The Last resort とアメリカ開拓史 2021.01.19
The Last Resort By the Eagles She came from Providence One in Rhode Islan [[…]
インドの外国人料金 ぼったくり?それとも適正料金? 2018.11.13
難民申請はなかなか通らないらしいけど、外国人に優しい日本。インドに暮らしているとそう思うときがある。WIFIはただで使わせてくれるし、JRは新幹線 [[…]
インドという国の成り立ちを考えてみる 2022.02.05
インドという国は、案外イメージ作りが難しい。 ヨガや精神世界、貧困の世界、2000年代以降の急激な発展、或いはガンジーの非暴力主義や、続くネルーと [[…]
メールでお知らせ
リーズスペースに登録すると記事が
更新されたときメールでお知らせします
最近の投稿
おっさんが10代だった昭和初期と平成を振り返ってみると、案外やばかった 2025.04.19
明けて後悔 2024.01.08
開けましておめでとうございます 2024.01.07
ゼレンスキー「国民の下僕」(Слуга народа) 2022.06.20
馬渕元大使の超高度といいつつ、よく聞くと実は(いろんな意味で)怖い話 2022.06.17
現実世界の停滞とコンピューターの進歩の転換点とメタバースについて考える 2022.06.08
コンピューターの起源を考えていたらチェスロボット「タタール」と出会った 2022.06.07
日本国憲法は賞味期限切れなのか? 2022.05.06
インドという国の成り立ちを考えてみる 2022.02.05
あけましておめでとうございます。 2022.01.29
いいねが多い記事
最近のコメント
アクセスランキング
Talking heads, Blind 和訳
明けて後悔
インドの不思議:失われた十支族の末裔
The Manhole オールドMacゲーム 「マンホール」
「ネットの歴史」WWW、World Wide Webを発明したティム・バーナーズ=リーの言葉とその歴史
小林亜星のニュース前後に起きた不思議な出来事。マンデラエフェクトとシンクロニシティ
漫画「とめはねっ!」と井上有一「東京大空襲の書」
ボブ・マーリーの神がかったライブとレゲエとラスタの本当のメッセージ
ジョンタイターと小林亜星とマンデラエフェクト
androidでGoogle製アプリの代替になる個人情報を守れるアプリの紹介!① メモ アプリ編
カテゴリー
アーカイブ
メンバー用
・ ログアウトする