最近の東京

March 04, 2005
東京で生活して感じたこと。 ソレはおそろしいほどの強さとやめてくれよって言いたくなるほどの弱さだ。 ぶつかるスレスレまでスピードを緩めないチャリンコの強さと、あたり障りのない話しをする弱さ。 恐ろしい程まで静まりかえった満員電車の強さと、一万人はいる新宿構内に響きわたる電子音の弱さ。 けたたましく鳴り響くパトカーのサイレンのちから強さと、そのあと続く人間の声の元気の無さ。 アスファルトの強さと、街路樹の弱さ。 いくら語気を荒げても伝わらない相手の強さと、スットンキョウな声を出しただけで一斉に振り返る人々の弱さ。
「千葉にイチゴ狩りにいったこと」 2005.02.19
最近の雑感 2005.03.02
Advertisement
関連する記事
明けて2005年 2005.01.07
あけましておめでとうございます。今年もreeders of harappaをよろしく。 しかし明けましてって、何が明けたんだろうか、おめでとうって [[…]
ヴィーガンって流行ってるの? 2021.04.15
ヴィーガンデモVs肉はおかずデモ という動画を最近見ました。 最近ヴィーガンが西欧方面では流行っているらしく、日本でもデモするように [[…]
コンピューターに使われるな!〜Arduinoから考えるコンピュータ〜その2〜 2021.01.12
こんにちはタマオです!前回は尻切れトンボで終わってしまいましたが、今回はその続きです!! コンピューターに使われるな!〜Arduinoから考えるコ [[…]
猫様 2005.05.01
ぼくは猫町を知ってる。知っているというか、今そこにいる。 猫町では人間は猫に支配されていて、猫のためにあくせく働いている。猫は何にもしない。ぼーっ [[…]
私、これでサヨクが嫌いになりました 2020.07.11
前回、在特会のデモとカウンターについて書きました。はっきり言って、最近こういう動画見まくってます。そこで今回は引き続き、最近勉強したことをシェアし [[…]
2010年代を振り返って 中編 田舎暮らしをドロップアウトしブラック企業へ… 2019.12.13
こんにちはタマオです。 前回、2010年からの前編をお届けしたわけなんですけど、 読み返しますとね、どうも気取ってると言おうか、カッコいい事ばかり [[…]
いわんや、おや 2005.05.19
私は今、とてつもなく憤りを感じており候。 今日は珍しく早く会社を出たおかげと、帰りの道中に酒の誘惑に屈しなかったことと、それから、途中の本屋で収集 [[…]
10万円給付から考える日本の移民政策 2020.06.09
今回の10万円給付金を海外在住者に配る、配らないの論議があまりにもアホな議論でいろいろ考えているうちに、これは移民問題と将来的に関わってくる問題で [[…]
メールでお知らせ
リーズスペースに登録すると記事が
更新されたときメールでお知らせします
最近の投稿
おっさんが10代だった昭和初期と平成を振り返ってみると、案外やばかった 2025.04.19
明けて後悔 2024.01.08
開けましておめでとうございます 2024.01.07
ゼレンスキー「国民の下僕」(Слуга народа) 2022.06.20
馬渕元大使の超高度といいつつ、よく聞くと実は(いろんな意味で)怖い話 2022.06.17
現実世界の停滞とコンピューターの進歩の転換点とメタバースについて考える 2022.06.08
コンピューターの起源を考えていたらチェスロボット「タタール」と出会った 2022.06.07
日本国憲法は賞味期限切れなのか? 2022.05.06
インドという国の成り立ちを考えてみる 2022.02.05
あけましておめでとうございます。 2022.01.29
いいねが多い記事
最近のコメント
アクセスランキング
Talking heads, Blind 和訳
明けて後悔
インドの不思議:失われた十支族の末裔
The Manhole オールドMacゲーム 「マンホール」
「ネットの歴史」WWW、World Wide Webを発明したティム・バーナーズ=リーの言葉とその歴史
ジョンタイターと小林亜星とマンデラエフェクト
漫画「とめはねっ!」と井上有一「東京大空襲の書」
androidでGoogle製アプリの代替になる個人情報を守れるアプリの紹介!① メモ アプリ編
アップルを救い 歴史に封印された男 Apple初代社長 マイケル・スコット
懐かし絵本 多分30代後半〜40代中心
カテゴリー
アーカイブ
メンバー用
・ ログアウトする